フリマ系アプリの雑談

フリマアプリ筆者のお話

最近、断捨離しようとフリマアプリで要らない物と少しづつ出品し始めてたりします。

それがちょこちょこ売れてそれがちょっと楽しくなって色々調べていたりします。

最初に使ってみたのが某M…(なぜか伏字)というダウンロード数が半端ないアプリですね。

使ってみるとこれが本当に使いやすい!

むか~し某Yというサイトで物を売ろうと思って色々やろうとして結局途中でくじけたのが何だったのかと思うぐらい使いやすくなってて驚いています。

何が使いやすいかというと出品がバーコード読み取りすると商品の情報が有る程度フォーマットとして使用出来る点ですね。

さらに言うとバーコードを読み取らなかった場合でも商品の写真だけ入れれば、商品情報を検出しフォーマットとして使えたりもしてこれは恐らく画像解析から呼び出しているのだと思いますが出品の手間が省けて便利になりましたよね。

この時点でバーコードの部分では巨大なデータベースと照合しているのと、写真から商品検出の部分での画像認識API搭載とか、アプリとしてすごいな~と思ったりしています。

で、某Yさんの現在のアプリはどうかというとバーコードによる商品検出機能は無いようで出品のしやすさというところの使用感は比較すると良くはないのかなと思いました。

が、某Yさんにも凄い所があって、なんと某PPフリマと同時出品が出来る!

という強力な強みを持っているようです。

流石ですね~、これをやるだけでかなり分母が増える事が予想出来ますもんね。

そして某PPはスーパーアプリを目指しているのでPPの中からもPPフリマを開けるのですが、これはちょ~っと重い気がするので素直にPPフリマアプリを立ち上げて操作した方が良さそうと感じました。

他にも某Rフリマアプリも触って見ましたが、これは某Mと操作感がほとんど同じでこちらも良いな~と思いました。

こちらの良い点は手数料が安いという所、悪い点強いて言うなら某M比でダウンロード数が少ない点ですかね。

M、Y、R、PP、皆様はどれをお使いでしょうか?

それぞれユーザーの属性が微妙に違う様なので私は出品するモノに合わせて使い分けようかな~と思っております。

そしてこれらの他にえばいも気になって調べているんですが、それはまたいつかお話出来ればと思います~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました